【観光バス】たこつぼ~第2弾~ 平均vs最速(実技教育)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 中央交通株式会社 www.ck-bus.co.jp/
    中央交通グループ Insagram www.instagram....
    たこつぼ(第1弾)  • 【観光バス】たこつぼ実技教育
    弊社では乗務員の安全教育として「たこつぼ」による実技教育を導入しております。
    第一弾の動画が大変好評だったため、平均タイムの動きと最速タイムを比較してみました。
    速さを競うことが目的ではありませんが、車両の特性をしっかりと把握できていれば早く脱出することができます。ご参考までにご覧ください。
    ※映像テロップの「バック(切替し)」に誤字がありました。
     正しくは(切返し)でした。こちらで訂正させていただきます。
    #安全教育 #乗務員教育 #たこつぼ

Комментарии • 36

  • @テキトウ三郎
    @テキトウ三郎 Год назад +5

    23年目のバスドライバーです。
    後輪をどの様に持っていくかが全てだと思います。

  • @minorin5460
    @minorin5460 4 года назад +21

    140秒にプロフェッショナルが詰まってました、良い編集とプロフェッショナルな皆様に乾杯です

    • @ck-bus
      @ck-bus  4 года назад +3

      ありがとうございます。数分間の映像で視聴者の方が飽きずに分かりやすく伝わるよう編集を心がけております。

  • @天水-あまみず
    @天水-あまみず 3 года назад +2

    シリをどこに持っていくかが重要らしいですね。
    安全運転のためにこんな講習が行われているとは…脱帽です。

  • @cubserowskyy
    @cubserowskyy Год назад

    車体の感覚を掴むのに良い練習になりますね!
    うちの職場でも是非やりたい、、、?(あれ、なんかもっと狭い場所で毎日転回させられてる気が、、、)

  • @トレーラーだべっと村
    @トレーラーだべっと村 4 месяца назад

    どうやっても1分半が切れない💦

  • @ゆうた-b5j
    @ゆうた-b5j 4 года назад +4

    現役です。
    12mという長さ、後輪の軸、その全てが体に染み付いていないと出来ないですね! 素晴らしいスキルに感服です。

    • @ck-bus
      @ck-bus  4 года назад +1

      ありがとうございます。運転感覚は「体で覚える」ですね。

  • @sugiween
    @sugiween 2 года назад +1

    某入社試験で「たこつぼ」やりました。16m四方でこんな方向転換あるなんて知らなかったです。

  • @川川-p1n
    @川川-p1n 3 года назад +10

    遅くても切り返しが多くても何の問題もありません
    ぶつけないのが重要です
    そういう中でも最速出すのはさすが大型二種って感じです

  • @kuma9406
    @kuma9406 3 года назад +2

    参考になります。この夏から12m研修に入るので気をつけて運転したいと思います。

  • @avemaria0911
    @avemaria0911 2 года назад

    0:56 最速リピート
    本当はじっくりみたいけど元が早送り為。

  • @osamumichijima7379
    @osamumichijima7379 10 месяцев назад

    最速の動きの方は
    大きく動かす感じですね

  • @チャン-f3v
    @チャン-f3v 4 месяца назад

    0:59 1:01 1:06

  • @eee-tu9bn
    @eee-tu9bn 2 года назад

    コーンとコーンの間に車体の角が出てませんか?

  • @てーへん-u5d
    @てーへん-u5d 4 года назад +9

    反転することを優先して右端まで行ってしまうと、真っ直ぐ出れなくなって時間がかかるのかな

    • @ck-bus
      @ck-bus  4 года назад +8

      切り返しの際などリヤタイヤの位置をなるべく中心に持ってくることを意識すると早く脱出できるようです。

    • @ちーやん-v3p
      @ちーやん-v3p 4 года назад +1

      @@ck-bus
      なるほど🧐

  • @NT-zf8dx
    @NT-zf8dx 4 года назад +6

    蛸壺の正方形の中心を軸にして、1切り返しで45度回転するように切り返しをパターン化してあるから早いのかな
    平均の方が若干寄せが甘いところもあるのかな
    まあやれと言われたら無理だけども

  • @k0n6a8s7a8
    @k0n6a8s7a8 3 года назад +9

    乗用車からバスに至るまで、最初に出方を知っている人の実演を見ないと、自分では絶対できない講習会の定番。
    これを最初に考えた人は誰なんだろう?
    先人に敬礼!

  • @井上修三-s3q
    @井上修三-s3q 3 года назад +1

    車庫が砂利
    やはり大手に行きたい

  • @tomonori-bw4zx
    @tomonori-bw4zx 3 года назад

    上手い プロですね。 自分だったら3日かかるはず

  • @河童海老さん
    @河童海老さん 3 года назад +3

    角を利用して深く入り切り返す
    前がつまらないから大きく角度を変えられる
    焦らずゆっくり角を利用して深く突っ込んで頭をギリギリ舐めてバック
    早くより正確に角の深いところを狙ったほうが結果時間がかからない
    わかっちゃいるけどなかなか出来ない
    車両感覚説明真上からドローン撮影が一番わかりやすいですね

  • @mametatoomame
    @mametatoomame 3 года назад +7

    デフの位置を動かさないようにしないと難しくなります。無難にいくなら前進でハンドルを切り、バックをまっすぐ下がる。デフをタコツボのセンターから外さないのがコツです。

  • @sugaruma
    @sugaruma 3 года назад

    常に対角になる1番長い線を意識することがコツなのだろうか?
    乗用車だけ運転してきて自分は車幅感覚も他の人より優れてて運転上手いと勘違いしていたけど、これは自分がこのバスのドライバーなら正解を導き出せてないなー

  • @selega-r8533
    @selega-r8533 4 года назад +7

    しかし、他のもそうだけど映像と編集のセンスが良いですよね!
    上から見てると最速で行ける気がするけど、実際は蛸壺の中は狭いかと思いますが…やってみたいですね

    • @ck-bus
      @ck-bus  4 года назад +2

      お褒めの言葉ありがとうございます。今年も定期的に情報発信してまいります。つぼの中は運転席に座ってみると見た目以上に狭く感じますよ。

  • @takeu6370
    @takeu6370 3 года назад

    比べてみると最速の方は、前方にハンドルを十分に切れるスペースを作るようにバックしていますね。前進して曲げる方が向きを変えられるということなのでしょうか。
    とても参考になる動画と編集でした。

  • @ちーやん-v3p
    @ちーやん-v3p 4 года назад +3

    速い人と普通の人とはどこが違うのだ⁉️
    速い人の運転を車内から見たい
    素晴らしい‼️
    L字クランクもお願いします🙇
    ワシは過去パイロンにぶつけて某交通局の試験に落ちました🤣

  • @水谷進-c4c
    @水谷進-c4c Год назад +1

    各バス会社こうゆう動画を見て教習の課題に取り入れているようだがバスは人の命を預かつている。何回も切り返して
    競うよりも安全な場所を探して安全快適にお客様を運ぶのが第一でわないのか。塚原卜伝 あばれ馬伝説より。

  • @jyube101
    @jyube101 3 года назад +3

    入口狭いし通路も作ってるので強引にナナメに出れず、通常の蛸壺より難易度高いっすね( ̄ー ̄)ニヤリ

    • @ck-bus
      @ck-bus  3 года назад +1

      ご意見の通り出入口の通路があることで難易度を上げております。

  • @oskar_von_reuentahl
    @oskar_von_reuentahl 4 года назад +1

    よくがんがった! 感動した! ありがとう!

    • @ck-bus
      @ck-bus  4 года назад +1

      嬉しいお言葉ありがとうございます。

  • @家康徳川-w7h
    @家康徳川-w7h 3 года назад

    バスの長さは 16〜18m位で、昔のバスはマニュアル・ミッション。
    半クラッチを使いながら行うので「神ワザ」脱帽です(^^) 。

  • @からふとししゃも-g9h
    @からふとししゃも-g9h 2 года назад

    都営バスなら2分切ります